社労士の顧問契約・ネット顧問をお探しの方へ|神戸労働法律研究所

社労士の顧問契約・ネット顧問をお探しの方へ|神戸労働法律研究所 就業規則の作成、診断、変更、再構築はお任せ下さい|神戸労働法律研究所 就業規則分析・報酬について|神戸労働法律研究所 就業規則の変更、再構築について|神戸労働法律研究所 就業規則の作成、分析、変更、再構築のお申込みフォーム|神戸労働法律研究所 就業規則についてのお問い合わせ|神戸労働法律研究所 就業規則で残業代減、飲酒運転防止を|神戸労働法律研究所 社労士の顧問契約・ネット顧問をお探しの方へ|神戸労働法律研究所 就業規則を作成するポイント・各地でセミナー開催|神戸労働法律研究所 就業規則の作成・分析・変更、労務問題・労使トラブル等は神戸の特定社会保険労務士にお任せ下さい|神戸労働法律研究所 就業規則で残業代減、飲酒運転防止を|神戸労働法律研究所 就業規則と飲酒運転について|神戸労働法律研究所 就業規則と飲酒運転について|神戸労働法律研究所 評価を対価に、業績の上がる就業規則|神戸労働法律研究所
社労士の顧問契約・ネット顧問をお探しの方へ|神戸労働法律研究所
【ホームページ開設記念キャンペーン実施中!】
先着100社までHP開設記念キャンペーンを実施しています。残りあと92社!
このキャンペーン期間中に年払いを成約されたお客様は、ネット顧問(e顧問)報酬が12%OFFになります。
お早めにお申し込みください。
顧問契約で何をするのか
就業規則は生モノです。制定したあとには、従業員への説明を行い、理解と納得をいただかなければ、協力してもらえません。協力なくして運用なし。運用しなければ、せっかく頑張って作った思い入れのあるルールブックもお蔵入りとなってしまいます。
しかしながら、就業規則をそのまま運用しようとしても法的根拠を経営者が分からなければ、実効性が担保できないのです。法的根拠が分かっていれば、私ども専門職は必要なく、最初から当社で就業規則を作ることができます。
またさらに、会社を運営していくなかで、さまざまな事柄が発生します。それは、労使トラブルに発展する前の些細なものであることが多いのです。
(就業規則・顧問契約(e顧問契約)をお申し込みのお客様は、このページ先頭のバナーの中にある「お申し込み」をクリックしてください。)
※顧問契約(e顧問契約)の労働相談は、ご相談メールを頂戴してから、原則3営業日以内にお答えを返信いたします。
例えば、

  • 派遣社員を正社員に転換する事例
当社では一般事務職については、(縁故を除き)新規採用を抑え派遣社員を活用してきました。中には5年を超えて勤める方もいらっしゃいます。
最近、福岡支店の営業部に勤める派遣社員を正社員にしたいと現場が社長に直訴し、現在手続きを進行中の方がいます。 他の派遣社員への影響を危惧しているところですが、もし、他に期待しない申し出があった時の留意点をご教授願えますでしょうか。
勤続年数、指揮系統など問題点(法的根拠)が厳密に認識できておりません。

  • 配転命令に違反した事例
当社に28年も在籍しているパートタイマーの女性がおりますが、正社員よりも勤続年数が多く、その方の将来を考慮して昇給させるべく、当社の顔となる電話対応の部隊に異動していただこうと、お話しましたが、「私には荷が重過ぎます」と拒まれてしまいました。
私としては、その方を見込んでお願いしただけあって、肩透かしを食らった形になってしまいました。このようば場合、どのように対応すべきでしょうか。

  • 休日に飲酒運転して検挙された者の取扱いの事例
当社で長年まじめに働いてきた課長職の者が接待ゴルフの帰りに飲酒運転で検挙されました。午前中ホールを回って、レストハウスで乾杯し、午後も残りのホールを回って夕方帰路についたのですが、ゴルフ場を出たところで警察の飲酒検問があり、酒気帯びで検挙されたと報告を受けました。
当社でも、昨今の飲酒運転による悲惨な事故に鑑み、就業規則を整備しなくては、と考えていた矢先で、飲酒運転が発生した場合の懲戒規定を設けておりませんでした。事情が事情だけに厳罰に処することもできず、この件は、目を瞑ることにいたしましたが、今後、悪質な飲酒運転で検挙されたり、事故を起こしたときの懲戒規定を設けたいと思っております。
しかしながら、民間は公務員と違って、どこまで懲戒が許されるのか分かりません。また、検挙された場合は、本人の申告がなければその事実さえ分からず、懲戒規定の実効性に疑問があります。
このようなケースでは、どのように就業規則を制定し、また運用を行えばいいでしょうか。

  • 偽装請負による就労の事例
当社は、大手製造業の下請会社として工場の一部を間借りし、生産活動を行っています。事業所数は全国で5つあり、これまで人事は事業所単位で行ってきました。
最近の偽装請負の報道で派遣法違反の社会問題を知り、すべての事業所を精査したところ、自称一人親方という個人や法人が何人も含まれていることが分かりました。労働の実態は、タイムカードがあり、当社のミーティングにも参加して当日の仕事の指示を受けています。
この働き方は、派遣労働に当たると解釈した次第ですが、請負契約で就労していただいています。親会社との関係もあり、また違法操業を行うことなく事業を進めるにあたって、どのような対策をとればよいでしょうか。しっかりした法的根拠に基づいて是正したいと思っております。

  • 定年後再雇用の賃金設定の事例
当社では、これから定年を迎える方が何人もおりますが、60歳になっても働けるのなら、このまま仕事を続けていただきたいと思っております。
しかしながら、体力的にも現役の方と同じようにというわけにはいかず、ご自身も年金をもらわれるとのことなので、給与は定年前よりも少なくなると思います。
年金生活者が仕事をする場合、年金が減額されると聞いていますが、どの程度減額されるのか、あるいは、雇用保険から給付金が出るようですが、それらを効果的に結びつけて、会社は人件費負担を減らし、ご本人は手取りが多くなるようなうまいやる方はありませんでしょうか。

  • 齟齬による雇用保険未加入の補償の事例
当社はパートタイマーの比率が9割ほどある、まさにパートさんでもっている会社です。つい先日、助成金の申請に必要で、パートさんの雇用保険の加入状況をハローワークに照会してみたところ、8年前に同時入社したパートさん2人が雇用保険に入っていないことが分かりました。
私としては、この先も退職せず、頑張って働いてくれそうだと思い、雇用保険に入っていなかったことを2人に説明すると、さかのぼって入りたいとの申し出がありました。 ハローワークに聞くと、さかのぼれるのは2年前までとのことで、6年間は無保険となり、もし、この先2人が退職されたとして、その際どのような影響があるのか分かりませんし、その時点での解決策もまったく見えないなかで多少なりとも不安があります。 私だけでなく、2人もそのような認識でいるようです。
この場合、私としてはどうすべきでしょうか。法律ではどうなっているのか、ということが非常に気がかりです。

などなど、最近の事例をまとめてみましたが、どれも険悪な労使トラブルとなるものではありませんね。しかし、これを放置しておくと、優秀な人材が辞めたり、労使トラブルに発展したりするのです。社長はそのようなことにならないように神経を使っているのですが、法的な知識がないためにどのようにしてよいか分からないか、あるいは、対策しても法的根拠はしっかりしているのか、ということが大変気がかりです。
顧問契約・e顧問契約では、このようなお問い合わせにしっかりと対応できるサービスです。是非、ご検討ください。
員 数 ネット顧問(e顧問)の報酬(税別)
月払い 年払い(5%OFF!)
30人未満 5,000円/月 60,000円/年⇒57,000円/年
30人以上50人未満 7,000円/月 84,000円/年⇒79,800円/年
50人以上80人未満 9,000円/月

108,000円/年⇒102,600円/年

80人以上110人未満 11,000円/月 132,000円/年⇒125,400円/年
110人以上150人未満 15,000円/月 180,000円/年⇒171,000円/年
150人以上200人未満 18,000円/月 216,000円/年⇒205,200円/年
200人以上 ご相談 ご相談
顧問契約 30,000円~/月
矢印 HP開設キャンペーン期間中につき、年払いが12%OFF!
員 数 ネット顧問(e顧問)の報酬(税別)
月払い 年払い(12%OFF!
30人未満 5,000円/月 60,000円/年⇒52,800円/年
30人以上50人未満 7,000円/月 84,000円/年⇒73,920円/年
50人以上80人未満 9,000円/月

108,000円/年⇒95,040円/年

80人以上110人未満 11,000円/月 132,000円/年⇒116,160円/年
110人以上150人未満 15,000円/月 180,000円/年⇒158,400円/年
150人以上200人未満 18,000円/月 216,000円/年⇒190,080円/年
200人以上 ご相談 ご相談
顧問契約 30,000円~/月
員数は、役員・社員・契約社員・嘱託社員・パートタイマー・アルバイト等、当社に所属するすべての人数を合わせた数です。
就業規則分析とセットでお申込いただいた方は就業規則の分析報酬が無料となります。
訪問に要する交通費は実費請求です。なお、京阪神は交通費実費を頂戴しておりません。 (全国対応できます)
お申込み
顧問契約・e顧問契約の範囲
労働社会保険諸法令に基づく労務相談の業務を月を単位として継続的に受任することをいいます。(従業員の入退社に伴う被保険者取得及び喪失等の手続き業務は顧問契約に入らず、スポットで受任しております。)
相談回数
顧問契約、e顧問契約の相談回数は下表をご覧ください。
契約の種別 相談形態 相談頻度
顧問契約 訪問、電話、FAX、メール 毎月1回訪問いたします。
電話、FAX、メールによる相談回数の上限は設定しておりません。(社会通念上の範囲で信義誠実に対応いたします。)
e顧問契約 メールのみ 相談回数の上限は設定しておりません。(社会通念上の範囲で信義誠実に対応いたします。)
ご相談いただいてから返信までの時間
ご相談メールを頂戴してから、原則3営業日以内にお答えを返信いたします。
これは原則として最大3営業日ということであり、できるだけ速やかに回答をいたします。

神戸労働法律研究所特化サイトへのリンク

実効性のある就業規則作成支援サイト「就業規則心得帳」
実効性のある就業規則作成支援サイト「就業規則心得帳」
お安い金額でネット顧問(e顧問)はいかがですか? 会社の労務管理をサポートします。
お安い金額でネット顧問(e顧問)はいかがですか? 会社の労務管理をサポートします。
過労死・後遺障害の労災請求助言及び民事損害賠償請求助言サイト
過労死・後遺障害の労災請求助言及び民事損害賠償請求助言サイト
神戸三宮のレンタルオフィスが半額の3万円で借りられる!
レンタルオフィス 神戸三宮ビジネスセンター
神戸三宮のレンタルオフィスが半額の3万円で借りられる!レンタルオフィス神戸三宮ビジネスセンター
就業規則の作成・分析・変更、労務問題・労使トラブル等は神戸労働法律研究所にお任せ下さい。
就業規則の作成・分析・変更、労務問題・労使トラブル等は神戸の特定社会保険労務士にお任せ下さい|神戸労働法律研究所